【SDGs活動】朝の町内清掃について
毎週木曜日に活動しピリカに投稿しています。
ピリカに投稿し多くのありがとうをいただき見ていただいている人がこんなにいると分かっただけでゴミ拾いが楽しみになりました。
ゴミ拾いで一番多いのは断トツで煙草の吸殻です。
マナーを守り一人一人が気を付けていただきたいですね。
日頃の感謝の気持ちで会社の周りを綺麗にしようと町内清掃を始めました。
このピリカというアプリはゴミ拾いで感謝を伝えながら世界中の人たちとつながることができ街を綺麗にしていくという素晴らしいアプリです。
是非みなさんもこちらのアプリに参加してみてはいかがでしょうか。
ゴミ拾いSNS『ピリカ』(公式ページ)
2022年3月16日発生の地震について
地震災害に見舞われた皆様につきましては心よりお見舞い申し上げます。
深夜の地震でもあり状況も明らかでなく不安な夜をお過ごしのことと思います。まずはご自身の安全を最優先にお願いいたします。
ここ茨城県土浦市でも停電が発生しております、テレビ等からの情報を得られない方も多いと思います。
0時23分現在の、ラジオ(J-WAVE)の報道によりますと、原子力関係の異常は見つかっていないということでした。
重ねてお伝えになりますが、保険金の請求といったことは、まずは安全があってのことになります。まずはご自身の安全を最優先にしていただきますよう、心よりお願い申し上げます。
この、トピックスは緊急のご連絡になりますので後日編集または削除される場合がありますのでご容赦ください。
健康経営優良法人2022(中小規模法人部門)に認定されました!
当社では経営理念に基づき、従業員の活力と企業価値の向上を心掛けて2021年度より「健康経営」を推進して参りました。
その結果、令和4年3月9日付で「健康経営優良法人2022(中小規模法人部門)」に認定されました。
この制度は、経済産業省が地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組みの中で、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業などの法人が顕彰されるものです。
2022年度は中小規模法人部門において12,255法人が「健康経営優良法人」に認定をされました。
今後も引き続き健康経営に取り組み、上位法人となる「ブライト500」を目指すとともに、お客様のご期待に添えるように邁進して参ります。
地震への備え 万全ですか?
地震は避けることができない自然災害です。
私たちが住む茨城県の今後30年以内の地震発生確率は80%を超えております。
【出典:日本損害保険協会 関東支部】
火災保険も、そんな地震への備えのひとつになります。現在の保険加入状況や補償内容等、ご不明な点やご相談事がございましたら、弊社までお気軽にお問い合わせください!
よろしければ下記URLもご参照ください(日本損害保険協会)
https://www.sonpo.or.jp/news/branch/kanto/2021/202111_01.html
本年もよろしくお願いいたします
新年あけましておめでとうございます。
皆様には、幸多き新春をお迎えのこととお喜び申し上げます。
旧年中は格別のご高配を賜り、誠に有難うございました。
「感謝の想い」を忘れずに、お客さまのお役に立てるよう、よりよい商品の提案・サービスの提供を行って参ります。
本年も引き続きご支援を賜りますよう、従業員一同心よりお願い申し上げます。
写真(左):営業正社員一同 写真(右):事務正社員一同
本年も新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み、密を避けるため営業正社員・事務正社員のみで撮影しております。
年末年始営業のご案内
日頃より弊社をご愛顧いただきまして、ありがとうございます。
年末年始の営業につきまして、下記の通り案内せていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、休業中の事故やお急ぎのご用件は、保険会社フリーダイヤルまでお願いいたします。
年内最終営業日:2021年12月29日(火)
年末年始休業日:2021年12月30日(木)~2022年1月3日(月)
2022年1月4日(火)より通常営業
※ 11:00~14:00まで、サンツクバ懇親会のため不在となりますのでご了承ください。
本年中は大変お世話になりました。
2022年も変わらぬご愛顧の程、どうぞよろしくお願いいたします。
ジュニアオリンピックカップ大会 準優勝!!
12月23日から26日まで行われた、第30回JOCジュニアオリンピックカップハンドボール大会に、弊社社員 瀬霜 がコーチを務める男子選抜ハンドボール部が出場しました。
決勝戦は東京選抜と対戦し26対25。1点差で惜しくも、準優勝!
写真は、茨城新聞12月27日(月)掲載のものです【瀬霜:後列 右から2人目】
まだまだコロナ禍の中ではありますが、全力で頑張っている子供たちに負けないよう精進してまいります。
子供たちの健闘を称えるとともに、弊社社員の生徒たちへの指導活動が、地域のスポーツへの貢献、延いては、地域への貢献の一助となっていれば幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。
決勝戦の様子は、YouTubeでご覧になれます。
第30回JOCジュニアオリンピックカップハンドボール大会 女子の部決勝・男子の部決勝
(テレビトクシマ公式チャンネルより)
茨城大学 学生の方たちと対談!!
『茨城炭酸部』の学生と弊社との対談が実現しました!!
対談では学生から『茨城炭酸部』の活動や今後の目標、福来サイダーをもっともっと多くの方に知ってもらいたいという熱い思いをお話し頂きました。
『茨城炭酸部』は茨城大学の学生の方たちの集まりで福来サイダーの開発、製造、販売をしております。その活動の中で地域の方々との関わり、広めていくことで地域の架け橋となるという目標にして日々試行錯誤を重ねています。
福来(ふくれ)サイダーとは福来みかんを用いたサイダーです。
福来みかんとは茨城県内で栽培されているみかんで筑波山の近辺が栽培地となっており、指の先にもちょこんと乗ってしまうほどの小さなみかんで独特な香りが特徴です。
この福来みかんを地域活性化につなげたいという思いから発足したのが『茨城炭酸部』です。
弊社としても一人でも多くの方に福来サイダーを知っていただきたく活動をしていきたいと思います。
皆さんに 福が来ますように・・・
三井住友海上あいおい生命 加治取締役社長が来社
10月18日、三井住友海上あいおい生命の加治取締役社長が来社されました。
当社が三井住友海上あいおい生命創業以来、10年間、毎月5件以上の生命保険販売、成約をし続けたとして、表彰していただきました。
また、前身である住友海上ゆうゆう生命から「生保連月5件300ヶ月(25年) 達成」をしている代理店は、全体でも6代理店とお伺いしております。
これもひとえに、私どもに保険契約をお任せいただいている皆様のおかげと考えております。
感謝の想いを忘れずに、これからもお客さまのお役に立てるよう、よりよい商品の提案、サービスの提供を行って参ります。
今後ともよろしくお願いいたします。
台風被害に対する備えを!
令和3年9月に発生した台風14号は統計史上初めて、福岡県に上陸した台風で日本本土に大きな被害をもたらしました。
台風は温帯低気圧に変わってからも暴風域を伴いながら被害を拡大し続けることがあり、どの地域にお住まいの方も台風の被害に備える必要があります。
まだまだ台風の発生に警戒を行う季節ですが、十分な備えはされてますでしょうか?
火災保険は自然災害による被害から家族や生活を守るために必要なものです。
加入状況、補償内容等、ご不明な点がありましたらお気軽にご連絡ください。
<<気象庁的提供パンフレット>>
ご自身のお住いの環境についても、是非ご確認を
気象庁ホームページ > 「大雨や台風に備えて」
8月の全国的な豪雨につきまして
8月14日現在、全国的に広がる線状降水帯により、豪雨に見舞われている地域もございますし、これからの豪雨が予想されている地域もございます。まずは安全を第一にお過ごしください。保険金請求につきましては、安全が確保されたあとからお考えいただければと思います。
既に豪雨により被害を受けられました皆さまにおかれましては心よりお見舞いを申し上げます。
一日も早く復旧されますよう心よりお祈り申し上げます。
被害にあわれたお客様につきましては、ご連絡およびお問い合わせは、下記のご加入いただいていただいている保険会社にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます。
『三井住友海上でご契約のお客さま』
ご連絡窓口 事故受付センター(24時間365日受付)
・住宅・店舗など自動車保険以外に関するご連絡
0120-258-189(無料)
・自動車保険に関するご連絡
0120-258-365(無料)
『損保ジャパンでご契約のお客さま』
ご連絡窓口 事故受付センター(24時間365日受付)
・建物の被害など(自動車保険以外)に関するご連絡方法
0120-727-110(無料)
・自動車保険に関するご連絡
0120-256-110(無料)
『旧日本興亜損保でご契約のお客さま』
ご連絡窓口 事故受付センター(24時間365日受付)
・建物の被害など(自動車保険以外)に関するご連絡方法
0120-250-119(無料)
・自動車保険に関するご連絡
0120-258-110(無料)
夏季休業(お盆休み)のお知らせ
誠に勝手ながら、8月14日(土)~17日(火)を弊社の夏季休業(お盆休み)とさせていただきます。
期間中は、メール、営業携帯へのご連絡は受け付けさせていただきますが、お返事は18日(水)以降になる場合もございます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
【保険会社へのお問合せ先】
弊社と連絡が取れず、緊急を要するお問い合わせの際には、以下にご連絡ください。
〈三井住友海上火災保険㈱ 茨城支店土浦支社〉
〒300-0037 茨城県土浦市桜町4丁目7-18 大樹生命土浦ビル7階
TEL:029-821-0827 FAX:029-824-0532
〈損害保険ジャパン㈱ 茨城南支店土浦支社〉
〒300-0823 茨城県土浦市小松1丁目3−33 ハトリビル5F
TEL:029-822-0628 FAX:029-822-0025
【事故にあわれた際の連絡先】
〈三井住友海上火災保険㈱〉
■事故受付専用ダイヤル TEL:0120-258-365
■おクルマQQ隊専用ダイヤル TEL:0120-096-991
〈損害保険ジャパン㈱〉
■事故受付専用ダイヤル TEL:0120-256-110
■ロードアシスタンス専用デスク TEL:0120-365-110
新型コロナウイルス感染拡大防止対策について⑨(令和3年8月11日更新)
サンツクバが位置する茨城県は、政府による緊急事態宣言の対象6都府県ではございませんが、まん延防止等重点措置区域であり、2021年8月6日より茨城県独自の緊急事態宣言が発令されております。
そうした状況を鑑み、お客様の安全を考慮した対策として、8月6日よりサンツクバでは シフト制の勤務 を行っております。
そのため、お客様からのお問い合わせに対してのご返答が通常時よりお時間を頂く場合がございます。また、事務所へのご来店時や、事務所へのお電話を頂いた際に、通常お客様と接する機会が少ないスタッフがご対応させて頂くこともございます。
お客様にご迷惑・ご心配をおかけすることもあるかと思いますがご理解頂ければ幸いです。
[サンツクバの感染予防対策] 新型コロナ感染拡大対策
弊社における新型コロナウィルス感染者の発生について③
昨日夏休みをいただいており抗原検査未受検であった従業員、接触判定期間に来社した保険会社社員も抗原検査を行い、陰性が確認されました。
今後の営業については、引き続き感染拡大防止を徹底させていただいた上、通常通りの勤務とさせていただきます。
また、お客さまとの対面募集は極力控えさせていただき、電話・郵送・WEB面談等での対応をさせていただきます。
弊社としましては、今後も一層の新型コロナウィルスの感染拡大防止に改めて努めてまいります。
皆さまのご理解を賜りますよう、再度お願い申し上げます。
弊社における新型コロナウィルス感染者の発生について②
7月31日(土)にご報告いたしました弊社社員1名の新型コロナウィルス感染について、現在の状況をご報告させていただきます。
念のために従業員に対し7月31日~本日にかけて抗原検査を行った結果、本日夏休みをいただいている1名が未受検ではありますが、全員の陰性が確認されました。
また、接触判定期間に感染者と接触があったお客さま、来社されたすべてのお客さまへのご連絡も完了しております。
今後の営業については、感染拡大防止を徹底させていただいた上、通常通りの勤務とさせていただきます。
また、お客さまとの対面募集は極力控えさせていただき、電話・郵送・WEB面談等での対応をさせていただきます。
弊社としましては、今後も一層の新型コロナウィルスの感染拡大防止に改めて努めてまいります。
皆さまのご理解を賜りますよう、再度お願い申し上げます。
弊社における新型コロナウィルス感染者の発生について
弊社はかねてより新型コロナウィルスの感染拡大に対応するため、お客さまおよび従業員の安全に配慮した対策を講じてまいりました。
しかしながら、7月31日(土)朝、発熱があった弊社社員1名が病院を受診、PCR検査を実施したところ、陽性が判明しました。
弊社は遅滞なく所轄保険会社と連携し、感染者の行動履歴を調査、所轄保健所より弊社内、また接触のあったお客様の中に濃厚接触者はいないことを確認しました。
念のために従業員・保険会社社員に対し、7月31日~8月2日にかけて抗原検査を行います。
社屋、関連施設の消毒も7月31日(土)にすでに終了しております。
また、接触判定期間に感染者と接触があったお客さま、来社されたお客さまへは個別にご連絡をさせていただいております。
今後の営業については、感染拡大防止を徹底させていただいた上、抗原検査陰性のものは通常通りの勤務とさせていただきます。
また、お客さまとの対面募集は極力控えさせていただき、電話・郵送・WEB面談等での対応をさせていただきます。
弊社では、新型コロナウィルスの対策として、出社前の検温・体調確認、出社時の消毒、手洗い・うがい・マスク着用等様々な対策を実施しておりました。
しかしながら、今回の新型コロナウィルス感染に際し、お客さま、多くの関係者の皆さまに多大なるご迷惑とご心配をおかけ致しました。深くお詫び申し上げます。
弊社としましては、今後も一層の新型コロナウィルスの感染拡大防止に改めて努めてまいります。
皆さまのご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。
水災への備えの重要性を見直しましょう!
ここ数年、地球温暖化の影響により台風や豪雨による水災被害が全国で増加しております。
幸い、昨年の日本本土への台風上陸数は0で、2年前の台風19号発生時のような甚大な被害は無かったかのように見えますが、集中豪雨による被害はここ数年立て続けに発生しており、今年も例外ではありません。
水災は被害規模も被害額も大きくなりやすく、どの地域でも起こる可能性があります。
火災保険は火災だけでなく台風による水災、風災の被害を補償することが出来ます。
リスクに備えて安心した生活を送るために補償内容の見直しをお勧めします。
ご不明な点やご相談事ございましたら、弊社までお気軽にご連絡ください!
* お住いの地域のハザードマップも確認してみてください! *
令和3年2月13日発生 福島県沖地震について
令和3年2月13日に福島県沖を震源とする最大深度6強の地震が発生しました。
被災された皆様には心よりのお見舞い申し上げます。
新型コロナ感染拡大防止にご尽力される中、このような災害が襲いかかる現状に心折れそうになられる方もいるかもしれません。もう少しの辛抱と、頑張っていきましょう!
万が一の時の避難場所や備蓄、家具の転倒防止策、家族間の連絡方法など備えは万全ですか?
火災保険・地震保険の加入状況、補償内容等、ご不明な点がありましたらお気軽にご連絡ください。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策について⑧(令和3年1月15日更新)
新型コロナウイルス感染症に罹患された皆さま及び関係者の皆さまには、心からお見舞い申し上げます。
政府より、11都府県に「緊急事態宣言」が発表されております。
茨城県は対象地域ではありませんが、当社では今後も社内外への感染拡大防止、従業員ならびに当社関係者の皆さまの安全確保を最優先に考え、当面の間、再びシフト制の勤務を行ってまいります。
そのため、お客様からのお問い合わせに対してのご返答が通常時よりお時間を頂く場合がございます。
また、事務所へのご来店時や事務所へのお電話を頂いた際に、通常お客様と接する機会が少ないスタッフがご対応させて頂くこともございます。
お客様にご迷惑・ご心配をおかけすることもあるかと思いますが、ご理解頂ければ幸いです。
新型コロナウイルスで皆様も多大なる影響を受けていることと存じます。
こんな時こそ一人ひとりが自覚を持った行動をし、一日でも早く収束できるよう一致団結していきましょう。
本年もよろしくお願い致します
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は格別なご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、皆様におかれましては不自由な生活を余儀なくされていることと拝察し、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早く平常の暮らしに戻れるようお祈り申し上げます。
今後も弊社では「安心と安全の総合コンサルタント」として、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を徹底し、お客様に寄り添った対応をしてまいります。
お客様にはご迷惑・ご負担を掛けぬよう最大限の対応を継続して行ってまいりますので、お気軽に弊社までご連絡ください。
新型コロナウイルス感染症の収束には一人一人の行動・意識が大切です。今後も3密を避け、手洗い・うがい・アルコール消毒などできることは実践してまいりましょう。
本年も大変な日々が続くことと存じますが、より一層のご支援を賜りますよう、従業員一同心よりお願い申し上げます。
写真(左):営業正社員一同 写真(右):事務正社員一同
本年は新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み、密を避けるため営業正社員・事務正社員のみで撮影しております。
年末年始営業のご案内
日頃より弊社をご愛顧いただきまして、ありがとうございます。
誠に恐れ入りますが、下記期間を年末年始休暇とさせていただきます。
年内最終営業日:2020年12月29日(火)
年末年始休業日:2020年12月30日(水)~2021年1月3日(日)
2021年1月4日(月)より通常営業
本年中は大変お世話になりました。
2021年も変わらぬご愛顧の程、どうぞよろしくお願いいたします。
「シニアふるさと通信」に弊社越川が掲載されます【第9回】
株式会社ふるさと通信社発行のフリーペーパー「シニアふるさと通信 土浦・つくば・牛久版 11-12月号」に弊社越川が掲載されます。
「わが家で役立つ保険活用術」のタイトルにて、家庭生活の中で役に立つ「保険」について解説を行っています。
連載9回目の今回は、『台風後の住宅修理などのトラブルに注意』という内容で、先日のトピックス『住宅修理などに関する保険金トラブルにご注意!』についての記事になります。
保険金トラブルが非常に増えており、一人でも多くの方がこのトラブルに巻き込まれぬよう広く認知されることを願っております。
お知り合いの方にもぜひ情報の共有をお願いいたします。
「シニアふるさと通信」をお見かけになりましたらご一読いただけますと幸いです。
また、ご一読いただきましたらご感想をお聞かせいただけると励みになります。
よろしくお願いいたします。
住宅修理などに関する保険金トラブルにご注意!
住宅修理などに関し、「保険金で修理が可能」と言い勧誘する業者とのトラブルが発生しております。
このような業者がもしご自宅に訪れた場合もしくはお電話があった際には、まずは弊社までご相談ください!
自然災害による住宅の損害については、多くの場合はご加入いただいている火災保険でのお支払い対象となりますが、劣化やさびなどの損害についてはお支払い対象となりません。(損害額によっては保険金支払いができる契約もあります。)
ご連絡を頂く前に業者と契約をしてしまうと、損害によっては保険金がお支払いできない可能性があるほか、業者から高額なキャンセル料が請求されるなどのトラブルに巻き込まれる可能性があります。
そういったトラブルに巻き込まれないためにも、ご不明な点やご相談事がございましたら弊社までお気軽にご連絡ください!
【 Wでつながる♪キャンペーン 】実施中!
この度、三井住友海上火災保険にご契約を頂いている皆様に向けて、【Wでつながる♪キャンペーン】を実施しております。
2020年10月1日~2021年3月31日の期間中に「ご契約者様専用ページ」「GK見守るクルマの保険(ドラレコ型)」にご登録・ご加入をいただいた皆様にプレゼントをご用意しております。
いずれか該当した場合には、「必ずもらえる賞」として全国指定のコンビニで使えるデジタルギフト(100~200円相当)を全員にプレゼント!
さらに両方該当を頂いたお客さまには「抽選で当たる賞」として、三井住友海上火災保険のドライブレコーダー専用のリアカメラ(約1万円相当)を抽選で毎月100名様(期間中600名様)にプレゼントさせていただきます。
ぜひこの機会にご登録・ご加入をご検討いただきますようお願い申し上げます。
ご不明な点等ございましたらお気軽に弊社までお問い合わせください。
水災への備え 補償内容を確認しましょう!
日頃は格別のご愛顧を賜り、まことにありがとうございます。
近年、地球温暖化に伴う猛暑、豪雨により全国で水災が頻発しています。
水災はどの地域でも発生する可能性があります。
水災が発生した場合、その被害額は風災、破損、汚損と比較して甚大となる可能性があります。
2019年の台風19号のようにあらゆる地域で発生する可能性がありますので、被害に遭われた際の備えとして水災補償が付帯されているか、お住まいの地域のハザードマップをご確認ください。
火災保険は家族が安心して暮らしていくために必要なものです。
ぜひ、住まいを取り巻くリスクに備えるために補償内容を見直してみてはいかがですか。
三井住友海上プライマリー生命 取り扱い開始について
いつも弊社をご愛顧いただきましてまことにありがとうございます。
この度2020年10月1日より「三井住友海上プライマリー生命」の一部保険商品の取り扱いを開始します。
これにより従来取り扱いのなかった外貨建て商品の販売が可能となりました。
お客様のゆとりある生活のために、人生100年時代に備えた資産形成や、外貨の好金利でご資産を増やすなど、保険商品を活用した多彩なご提案をしてまいります。
ご興味やご関心がございましたらお気軽に弊社までお問い合わせください。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策について⑦(令和2年8月24日更新)
今回の新型コロナウイルス感染に際し、お客さま、多くの関係者の皆さまに多大なるご迷惑とご心配をおかけ致しました。また、多くの温かいお言葉をいただき、心より感謝申し上げます。
新たに、事務所内デスク間に飛沫感染予防パネルを設置し、保険会社とも連携をとり、本日より感染者・濃厚接触者の2名も通常業務に復帰いたします。保健所からは13日に感染者の自粛制限が解かれております。お客様の中には、接触を望まない方もいらっしゃると思います。その場合は、他のスタッフで対応させていただきますので、ご安心ください。
今後の営業については、当社では引き続き新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、以下の対策を継続して行ってまいります。
・常時マスクの着用
・事務所内デスク間に飛沫感染予防パネルの設置【新設】
・来客スペースに飛沫感染予防パネルの設置
・常時事務所内の換気
・毎日、出勤時に検温を実施
・検温時に体温が37度以上ある募集人によるお客様との対面の自粛
・健康面に不安が見られる場合は、在宅勤務
・お客さまとの対面前の消毒
・手洗い・うがいの徹底
今後のお客様とのお手続きにつきましては、対面でのお手続き、もしくは郵送・お電話でのお手続きのご希望を確認させていただき、お客様の意向に沿った対応させていただきます。また、対面でのお手続きを行う際に、通常ご担当させて頂いている営業担当に健康面の不安が見受けられる場合には、他のスタッフがお伺いさせて頂く場合がございます。
ご不明な点等ございましたら、お気軽に弊社までご連絡ください。
弊社としましては、今回の経験を活かし、一層の新型コロナウィルスの感染拡大防止に改めて努めてまいります。
弊社における新型コロナウイルス感染者の発生について②
弊社はかねてより新型コロナウイルスの感染拡大に対応するため、お客さまおよび従業員の安全に配慮した対策を講じてまいりました。
しかしながら、8月11日(火)にご報告いたしましたとおり、弊社社員1名の新型コロナウイルス感染が確認されました。
先のご報告のとおり、弊社は遅滞なく所轄保険会社と連携し、感染者の行動履歴を調査、所轄保健所より1名の濃厚接触者が特定されました。
濃厚接触者1名、および念のために31名の従業員・保険会社社員に対し、8月11日~13日にかけてPCR検査を行いましたところ、本日32名全員の陰性が確認されました。
社屋全体、関連施設の消毒も8月11日(火)にすでに終了しております。
また、接触判定期間に感染者と接触があったお客さま、来社されたお客さまへは個別にご連絡をさせていただきました。
なお、感染者本人は、昨日より行動自粛制限を解いてよいと所轄保健所より連絡を受けておりますが、15日までの行動自粛を継続します。
今後の営業については以下の体制とすることで万一の感染拡大防止を徹底させていただきます。
◆感染者・濃厚接触者:
念のため、最終接触日より14日間(8月21日(金)まで)在宅勤務を実施
◆感染者と座席が2m以内の者:
念のため、最終接触日より14日間(8月21日(金)まで)原則、在宅勤務を実施
◆その他:
シフト勤務
弊社では、新型コロナウイルスの対策として、出社前の検温・体調確認、出社時の消毒、手洗い・うがい・マスク着用等様々な対策を実施しておりました。
しかしながら、今回の新型コロナウイルス感染に際し、お客さま、多くの関係者の皆さまに多大なるご迷惑とご心配をおかけ致しました。深くお詫び申し上げます。
弊社としましては、今回の経験を活かし、一層の新型コロナウィルスの感染拡大防止に改めて努めてまいります。
皆さまのご理解を賜りますよう、再度お願い申し上げます。
弊社における新型コロナウイルス感染者の発生について①
8月9日(日)、弊社に勤務する従業員1名が新型コロナウイルスに感染している事が確認されました。
当該従業員は、8月7日味覚障害があったため病院を受診、PCR検査を実施し、陽性が判明しました。また、所轄保健所より、別途1名の従業員が濃厚接触者に該当するとの連絡をいただきましたので、両名の出社は見合わせ、14日間の在宅勤務を指示いたしました。
本日8月11日は全従業員の出社を停止し、該当従業員が勤務していた社屋全体と関連施設の消毒を行いました。また、従業員のPCR検査も本日よりおこなっております。こちらも結果が出るまでは、出社を見合わせ、在宅勤務を指示いたしました。
尚、在宅勤務に伴い、事務所に出社する人員を限定して8月12日(水)より業務を再開いたしますが、お客さまとの対面での面談は原則控えさせていただき、電話・郵送での対応とさせていただきます。
また、近隣にお住まいの皆さま、関係者の皆さまには多大なご心配をおかけすることになり、心よりお詫び申し上げます。弊社は現在も感染防止対応策として、出社前の体調確認、出社時の消毒、手洗い・うがい・マスク着用や咳エチケットの徹底を実施しております。今後も従業員および地域や関係者の皆さまの安全を最優先に、関係各所と連携し対応してまいります。皆さまのご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。
【保険会社へのお問合せ先】
弊社と連絡が取れず、緊急を要するお問い合わせの際には、以下にご連絡ください。
〈三井住友海上火災保険㈱ 茨城支店土浦支社〉
〒300-0037 茨城県土浦市桜町4丁目7-18 大樹生命土浦ビル7階
TEL:029-821-0827 FAX:029-824-0532
〈損害保険ジャパン㈱ 茨城南支店土浦支社〉
〒300-0823 茨城県土浦市小松1丁目3−33 ハトリビル5F
TEL:029-822-0628 FAX:029-822-0025
【事故にあわれた際の連絡先】
〈三井住友海上火災保険㈱〉
■事故受付専用ダイヤル TEL:0120-258-365
■おクルマQQ隊専用ダイヤル TEL:0120-096-991
〈損害保険ジャパン㈱〉
■事故受付専用ダイヤル TEL:0120-256-110
■ロードアシスタンス専用デスク TEL:0120-365-110
ホームページ 接続不具合について
システムメンテナンスに伴い、ホームページが一時的に閲覧できない状態となり、お客様にはご不便・ご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。
現在は復旧しておりますので、引き続きご愛顧のほどお願い申し上げます。
『いばらきアマビエちゃん』に登録をいたしました。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、「いばらきアマビエちゃん」への事業者登録を行いました。
宣誓書・QRコードを社内に掲示しておりますので、来社の際にはご利用をお願いいたします。
-------以下茨城県HPより---------------------
「いばらきアマビエちゃん」とは?
「いばらきアマビエちゃん」は、ガイドラインに沿って感染防止に取り組んでいる事業者を応援するとともに、感染者が発生した場合に、その感染者と接触した可能性がある方に対して注意喚起の連絡をすることで、感染拡大の防止を図ることを目的としたシステムです。
------------------------------------
これからも安心してお手続きいただけるよう、引き続き感染拡大防止に努め、お客様のニーズに合わせた保険募集を行ってまいります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
「ドラレコ」の重要性について
皆様ご存じの通り、昨今はあおり運転が蔓延しております。
昨年9月に常磐道にて発生したあおり運転事件は、世間を賑わす大きなニュースとなりました。
こうした状況を鑑み、2020年6月30日に道路交通法改正が施行されております。
気になる内容ですが、あおり運転を「妨害運転罪」と新たに規定し、妨害運転罪が適用された場合には免許取消の行政処分+罰則(懲役もしくは罰金)となります。
この規定は、飲酒運転と同等の厳しい処罰です!
どういった内容があおり運転とみなされるのか、添付資料をご覧ください。
改正道交法によってあおり運転の抑止に繋がる期待は大きいです。
しかしその中で問題点も出てきました!
資料の通りあおり運転は10の類型に定義されましたが、それぞれの基準は不明確となっております。
この不明確な部分の何が問題なのか、それは「冤罪」により自分が加害者になる可能性があることです。
人が飛び出してきた、物が飛来してきた等、危機回避のためにとっさに行った車線変更や急停止があおり運転と誤認されてしまう可能性があります。
いくら危機回避だったと主張しても、証明できるものが無ければ冤罪を晴らすことはできません。
これからはあおり運転の被害者になってしまった時の対策だけでなく、加害者になってしまわないための対策も必要になるでしょう。
解決策は一つしかありません。【ドラレコ】を装着することです!
違反の可否を判断するには客観的証拠、つまり証拠映像が最重要となります。
これからは車が新しいか古いかは問わず、ドラレコはドライバーにとって必需品となります。
自分の身、家族の身を守るために、ドラレコの装着をご検討してみてはいかがでしょうか。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策について⑥(令和2年5月29日更新)
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が全面解除されました。
6月よりの当社の業務体制についてお知らせします。
弊社では3月下旬よりシフト制での勤務を行ってまいりましたが、今回の全面解除を受け6月より通常勤務とさせていただきます。
期間中はお客様、当社関係者の皆様にはご迷惑をお掛けしました。ご協力いただき誠に御礼申し上げます。
尚、6月より通常勤務とさせていただきますが、当社では引き続き新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、以下の対策は継続して行ってまいります。
・常時マスクの着用
・来客スペースに飛沫感染予防パネルの設置
・事務所内の定期的な換気
・毎日、出勤時に検温を実施
・検温時に体温が37度以上ある募集人によるお客様との対面の自粛
今後お客様とのお手続きにつきましては、対面でのお手続き、もしくは郵送・お電話でのお手続きのご希望を確認させていただき、お客様の意向に沿った対応させていただきます。また、対面でのお手続きを行う際に、通常ご担当させて頂いている営業担当に健康面の不安が見受けられる場合には、他のスタッフがお伺いさせて頂く場合がございます。
ご不明な点等ございましたら、お気軽に弊社までご連絡ください。
緊急事態宣言が全面解除されたからとはいえ、新型コロナウイルスの影響が無くなったわけではありません。
一人一人の行動が、コロナウイルスの感染拡大防止に繋がるといった自覚を持った行動をしてまいりましょう。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策について⑤(令和2年5月18日更新)
政府より5月14日、茨城県を含む39県が新型コロナウイルスに対する緊急事態宣言の対象地域から解除されることが発表されましたが、当社では今後も社内外への感染拡大防止、従業員ならびに当社関係者の皆さまの安全確保を最優先に考え、5月末日まで現体制を継続させていただきます。
お客様には、ご迷惑・ご負担を掛けぬよう最大限の対応を継続して行ってまいります。
何卒ご理解とご協力の程宜しくお願い申し上げます。
新型コロナウイルスの影響は、緊急事態が解除された今も多方面に広がり続けていると存じます。
一人一人の行動で、第二波、第三波が起きかねません。
気を緩めることなく、感染拡大対策は継続していきましょう。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策について④(令和2年4月24日更新)
令和2年4月16日に「緊急事態宣言」が全国へと拡大されました。
弊社は3月下旬よりコロナウィルスへの対策を講じておりますが、今後も同様の対応を行っていく所存です。お客様におかれましては、ご迷惑・ご負担を掛けぬよう最大限の対応を行ってまいります。
何卒ご理解とご協力の程宜しくお願い申し上げます。
弊社ではさらにウイルス対策への一環として、来社スペースに飛沫感染予防パネルを設置しました。
今まで以上に細心の注意を払いながら、お客様対応を継続して行っていきますので、安心してご来社ください。
コロナウイルスで皆様も多大なる影響を受けていることと存じます。
こんな時こそ一人ひとりが自覚を持った行動をし、一日でも早く収束できるよう一致団結していきましょう。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策について③(令和2年4月9日更新)
サンツクバが位置する茨城県は、政府による緊急事態宣言の対象7都府県ではございませんが、2020年4月9日現在、確認されているコロナウイルス感染者が全国47都道府県中11番目の人数となっております。
そうした状況を鑑み、お客様の安全を考慮した対策として、現在、サンツクバではシフト制の勤務を行っております。
そのため、お客様からのお問い合わせに対してのご返答が通常時よりお時間を頂く場合がございます。また、事務所へのご来店時や、事務所へのお電話を頂いた際に、通常お客様と接する機会が少ないスタッフがご対応させて頂くこともございます。
お客様にご迷惑・ご心配をおかけすることもあるかと思いますがご理解頂ければ幸いです。
[これまでの感染拡大対策] 新型コロナウイルス感染拡大対策について(令和2年3月31日更新)
新型コロナウイルス感染拡大防止対策について②(令和2年3月31日更新)
サンツクバではお客様の安全を考慮し、以下の対策を行っております。
・通常、お客様との対面によるお手続きを推奨しておりますが、「電話によるお手続き」や「郵送によるお手続き」を推奨しております。
・お客様との対面時及び事務所内での業務時にマスクの着用を行っております。
・事務所内の換気を定期的に行っております。
・毎日、出勤時に検温を実施しております。
・検温時に体温が37度以上ある募集人によるお客様との対面を自粛させて頂いております。
・対面でのお手続きを行う際に、通常ご担当させて頂いている営業担当に健康面の不安が見受けられる場合には、他のスタッフがお伺いさせて頂く場合がございます。
通常時と変わらぬご対応をお望みのお客さまもいらっしゃることも承知しております。お客様にご迷惑・ご心配をおかけすることもあるかと思います。大変申し訳なく感じております。
感染症の流行・拡大を防止するためには、一人一人ができることを行っていくことが不可欠であると考えます。サンツクバでは「お客様の安全と安心を本当の意味でお守りするために何ができるのか」を考え、上記の対策を行うこととさせて頂きます。
一人一人が、「今、するべきこと」を行い、「今、するべきでないこと」を行わない。そうしていくことが、笑顔が増えていく近道だと信じております。ご理解賜れれば幸いです。
営業社員募集中!
営業社員を募集しております。新卒者から経験者までお気軽にお問い合わせください。
まずはお問合せファームからお願いいたします。
求人情報については弊社ホームページ『会社案内』≫『求人情報』をご確認ください。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策について①(令和2年3月3日)
新型コロナウイルスの特性:潜伏期間・無症状でも感染の可能性があることを受け、当社では、お客様とスタッフの健康と安全の為、マスク着用での応対をさせていただく場合もございます。また、お客様へのご対応に関しましては、ご要望に応じて郵送・電話での手続きをご案内させていただきます。お客様の安心・安全を考慮し最善を尽くしてまいりますので、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
感染拡大の動きを阻止するには、一人ひとりの心掛けが大切です。一日も早く、感染が収束するよう、皆で感染拡大防止に積極的に取り組みましょう。
◆感染症予防対策 [出典:首相官邸HPより]
1.こまめな手洗い実施
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000593494.pdf
2.咳エチケットのご協力
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000593495.pdf
2019年度 Excellent Planners Summit
2020年1月24日、三井住友海上あいおい生命主催の「 Excellent Planners Summit 2019北関東・甲信越営業部合同本社見学会」に、当社より社長を含め3名が招待され、本社見学及び情報交換会に出席をさせていただきました。 本社見学ではお客様コンタクトセンター・営業アシストセンターでのお客様サポート体制についてお話を伺ってまいりました。その後今回入賞された代理店の方々と情報交換をさせて頂きとても良い刺激になりました。これからもより良い商品・サービスを皆様にご提供していけるように努めてまいります。今後ともサンツクバをよろしくお願い申し上げます。
左から、
弊社営業 飯田
MSA生命 前川執行役員
弊社代表 青木
弊社課長 池澤
本年もよろしくお願いいたします
新年あけましておめでとうございます。
皆様には、幸多き新春をお迎えのこととお喜び申し上げます。
旧年中は格別なご高配を賜り、誠に有難うございました。
本年も、より一層のご支援を賜りますよう、従業員一同心よりお願い申し上げます。
年末年始営業のご案内
今年も残りわずかとなりました。
弊社年末年始休暇を下記の通りお知らせいたします。
年内最終営業日:2019年12月27日(金)
年末年始休業日:2019年12月28日(土)~2020年1月5日(日)
2020年1月6日(月)より、通常営業いたしますが
11:00~14:00まで研修のため不在となりますのでご了承ください。
本年中は大変お世話になりました。
2020年も変わらぬご愛顧の程、どうぞよろしくお願いいたします。
2019年11月 社員旅行
11月16日サンツクバ社員旅行に行ってきました。今年は千葉県房総~横浜でした。
今年の社員旅行は、昼は房総半島で浜焼き!夜は横浜のクルージング!バスでの移動時間もカラオケやクイズなどイベント盛りだくさん!という日帰り旅行でした。日頃からくじ運が悪いと思っていた自分ですが、クルーズ船で開催されたくじ引き大会にて、なんと1等ディズニーペアチケットに当選しました!とても楽しい1日を過ごすことができました。心身ともにリフレッシュでき、より一層、お客様のために仕事を頑張ることができそうです。
≪営業 主任 瀬霜≫
今回の旅行企画・運営を担当しました2019年度サンツクバ交流委員会です。行先の決定から予算の作成、予約など慣れないことがいっぱいで当日まで不安でしたが、当日参加者の楽しそうな姿や笑顔を見ることができ、担当として本当に嬉しく思いました。行きたい場所や内容は一人一人違い、限られた時間と予算の使い方を、参加者にご満足頂く、という旅行の企画は簡単ではありませんでしたが、ご家族一人一人の気持ちを皆さんが納得いく形としてご提案させて頂く保険設計やファイナンシャルプランニングとどこか似ているなとも感じました。楽しい時間を過ごすことができました。引き続き明るく前向きな気持ちでお客様と接していける旅行にできたなら幸いです。今後ともよろしくお願い致します。
≪交流委員会一同≫
2019年ベストエージェントアワード
11月8日(金)三井住友海上あいおい生命主催の『2019年ベストエージェントアワード』に弊社より3名ご招待をいただき、式典・感謝パーティーに出席をさせていただきました。これも、私どもを安心と安全の総合コンサルタントとお認めいただき、保険をお任せくださっている皆様のおかげと深く感謝いたしております。今まで以上により良い商品・サービスを皆様に提供していけるように努めてまいります。今後ともよろしくお願い申し上げます。
写真(左):三井住友海上あいおい生命土屋会長・丹保社長と 写真(右):茨城支店入賞代理店の皆様と
2019ベストエージェントアワード(BAA)に出席させていただきました。BAAとは三井住友海上あいおい生命が生命保険販売において上半期に優秀な成績を収めた代理店を表彰する式典です。会場は東京都港区『ザ・プリンスタワー東京』で開催され、三井住友海上あいおい生命のCMに出演している女優の桐谷美玲さんの登場や歌手の杏里さんのディナーショーで会場は大いに盛り上がりました。また、各代理店の方と意見交換を行い、とても有意義な時間を過ごす事が出来ました。今年もこのような式典に参加することが出来たことはひとえに皆様のご愛顧とご支援によるものと深く感謝しております。今後ともサンツクバをよろしくお願い致します!
≪入社4年目 営業 飯田≫
10月24日(木)は社員研修の為17時30分までの営業となります
10月24日(木)は誠に勝手ながら社員研修の為、17時30分までの営業とさせていただきます。
急なお知らせとなってしまい、お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
台風19号により被害を受けられた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
このたびの台風19号により被害を受けられました皆さまに、心よりお見舞いを申し上げます。
一日も早く復旧されますよう心よりお祈り申し上げます。
被害のご連絡およびお問い合わせは、ご加入いただいております下記保険会社、又は弊社にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます。
なお、サンツクバを通しての事故のご対応につきましては15日(火曜日)からとさせて頂きますのでご容赦ください。
『三井住友でご契約のお客さま』
ご連絡窓口 事故受付センター(24時間365日受付)
・住宅・店舗など自動車保険以外に関するご連絡
0120-258-189(無料)
・自動車保険に関するご連絡
0120-258-365(無料)
『損保ジャパン日本興亜/旧損保ジャパンでご契約のお客さま』
ご連絡窓口 事故受付センター(24時間365日受付)
・建物の被害など(自動車保険以外)に関するご連絡方法
0120-256-110(無料)
『旧日本興亜損保でご契約のお客さま』
0120-258-110(無料)
・自動車保険に関するご連絡
0120-250-119(無料)
台風15号により被害を受けられた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
このたびの台風15号により被害を受けられました皆さまに、心よりお見舞いを申し上げます。
一日も早く復旧されますよう心よりお祈り申し上げます。
被害のご連絡およびお問い合わせは、ご加入いただいております下記保険会社、又は弊社にお問い合わせ下さいますようお願い申し上げます。
『三井住友でご契約のお客さま』
ご連絡窓口 事故受付センター(24時間365日受付)
・住宅・店舗など自動車保険以外に関するご連絡
0120-258-189(無料)
・自動車保険に関するご連絡
0120-258-365(無料)
『損保ジャパン日本興亜/旧損保ジャパンでご契約のお客さま』
ご連絡窓口 事故受付センター(24時間365日受付)
・建物の被害など(自動車保険以外)に関するご連絡方法
0120-256-110(無料)
『旧日本興亜損保でご契約のお客さま』
0120-258-110(無料)
・自動車保険に関するご連絡
0120-250-119(無料)
エージエント オブ ザ イヤー 2018 入賞・表彰
4月12日(金)三井住友海上火災保険・三井住友海上あいおい生命主催の『エージェントオブザイヤー2018感謝の会』に弊社より3名ご招待を頂き、代表取締役青木が壇上表彰という栄誉をいただきました。
これもひとえに、私どもを安心と安全の総合コンサルタントとお認め頂き保険契約をお任せいただいているご契約者皆様のおかげと考えております。
これからも常に感謝の気持ちを持ち、多くの皆様に信頼と信用をいただけるよう務めさせていただきます。
この度三井住友海上代理店として、エージェントオブザイヤー2018に入賞し、感謝の会に出席してまいりました 。
会場には1000人を超える代理店の皆様が集まっており、各代理店の代表とご挨拶を交わし貴重な意見交換をさせて頂きました。
これもひとえに、日ごろよりサンツクバに保険契約をお任せいただいているご契約者の皆様方のおかげです。
これからもご契約者様の安心と安全を提供し努力してまいります。
≪営業部係長 毎熊≫
エージェントオブザイヤー2018感謝の会に今回で2回目の出席をさせていただきました。
ゲストには三井住友海上の自動車保険CMでおなじみの清野菜名さんが踊りながら元気いっぱい登場し、トークやプレゼント抽選会など会場を盛り上げてくれました。
また、アトラクションでは郷ひろみさんが登場し「よろしく哀愁」「言えないよ」などのバラードから始まり、「2億4千万の瞳」「ゴールドフィンガー99」といったアップテンポの曲をパワフルに熱唱。抜群の歌唱力と圧倒的なステージパフォーマンスで会場は大盛り上がり!とても楽しい時間を過ごす事が出来ました。
多くの代理店の方達と交流ができてとても良い刺激になりました。
これからもお客様から信頼される営業マンであり続けられるよう日々努力していきます。
≪営業部主任 瀬霜≫
セミナー『民間保険の役割とは』
3月8日、ヘレナ英会話スクールにてセミナー『民間保険の役割とは』が開催され、弊社社員 飯田が講師を務めてまいりました。
日本の公的医療制度や現在の介護事情、その上で民間の生命保険にどのように加入するべきか。また将来の資産形成について役員、従業員の方々に向けてお話しさせていただきました。
少しでも皆様の生活のお役に立てれば幸いです。
今回、このような機会をいただきました事をとても感謝致します。今後も皆様のお力になれるよう、努めてまいります。
≪ 参加者の方より ≫
公的医療制度についてとても理解できた。なぜ保険に入らなくてはいけないのか、どのくらいの保障額で入らなくてはいけないのが分かりやすかった。
自転車保険『@さいくる』
近年、自転車事故による高額賠償事故が発生しています!
通勤や通学などの日常生活で自転車を使用される方に、お勧めの保険となっております。
新生活が始まるタイミングで、考えてみてはいかがでしょうか?
インターン受入れ
『筑波研究学園専門学校(TIST)』様よりインターンの受入れをいたしました。
事務職を希望されている学生さん2名がそれぞれ3日間サンツクバでの研修を行いました。
体験する、ということを目的に、事務職ならどこでも経験するであろうことから、この会社、業種ならではの作業など、短い期間の中で様々な作業に触れて頂きました。
![]() |
* 研修の様子 * |
![]() |
今後も地域と共に歩み続けていく会社でありたいと考えております。「楽しくインターンを行えた」という感想も頂いておりますが、これから社会に出ていく学生さんに少しでも何かを伝えることができていたならば幸いです。
我々としても貴重で大切な体験となりました。このような機会を与えて下さり誠に有難い限りです。
『補償内容ご確認キャンペーン』
2019年がスタートしました
2019年1月4日 『ホテルグランド東雲』にて、新年の食事会が行われました。
役員、従業員全員が揃って食事を頂き、代表者数名が新年の抱負を発表しました。
[社長挨拶]
<< 営業より新年の抱負 >>
営業3年目:飯田さん
昨年は自然災害がとて多かった年でした。それにより火災保険にただ入っていれば良いという事ではなく、台風や水災、地震等多くの災害に対応できる火災保険に加入していなくてはいけません。そのリスクを伝えるのが我々保険代理店の使命だと認識しています。一人でも多くのお客様をお守りするべく日々営業活動に邁進していきます。
また、私は社内で広報委員会として主にホームページの更新を担当しています。
今年も引き続き全国のトピックスや社内のイベントを更新していきますのでよろしくお願いします。
年末年始 休業のご案内
本年も大変お世話になりました。
サンツクバ株式会社は 2018年12月29日 より年末年始のお休みとさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、事故やお急ぎのご用件は保険会社フリーダイヤルまでお願いいたします。
新年(2019年)は 1月7日 より通常営業とさせていただきます。
2019年もよろしくお願いいたします。
セミナー『ためになる保険のお話』
11月20日、土浦市立第三中学校の家庭教育学級にてセミナー『ためになる保険のお話』が開催され、弊社社員 越川 が講師を務めてまいりました。
自動車保険・火災保険の補償についてや、各種事故の起こる要因やそれらをどう予防するか、また、起こってしまった事故に対してどういった保険で対応出来るのかなどを、保護者の方々に向けてお話しさせて頂きました。
同じ地域の一員として、少しでも皆様のお悩みを解決することが出来たのでしたら幸いです。
今回このような機会を頂き、私共にとってもとても良い経験になりました。
今後も様々な形でより多くの方のお力になれるよう、努めて参ります!
<< 参加者の方より >>
自動車事故が起こる原因を写真で分かりやすく説明してくれたり、子供の自転車等の事故の時や別居の未婚の子の年齢条件など、皆さんが分からないことを教えていただいたり、また、火災保険は、自分家を守ること、今は火災保険は、火災より自然災害に備えることなどためになる説明でした。
2018年ベストエージェントアワード
11月9日(金)、三井住友海上あいおい生命主催の『Best Agent Award』に弊社より3名がご招待を受けました。
BAA式典は、AAA感謝の会での会場となった「とうふ屋うかい」に程近い「ザ・プリンス パークタワー東京」で開催されました。
BAA開催史上2番目に多い代理店が受賞をしたとのことで、会場は沢山の人で賑わっていました。
表彰式ではトップテーブルという誉れ高い席に着座し、全国の代理店を代表し弊社代表の青木も登壇をさせていただくという名誉もいただきました。
その後豪華な料理が振舞われる中で、特別ゲストの女優・桐谷美玲さんが登場!
真っ赤な衣装で登場し、今年結婚を発表した桐谷さんへの質問コーナーでは会場は大いに盛り上がりました。
その後メインイベントである、茨城県出身の大スター!石井竜也さんが登場し会場の熱気は最高潮に。
自身の代表曲である「君がいるだけで」「浪漫飛行」をはじめ、昭和の名曲「かもめが飛んだ日(渡辺真知子)」「初恋(村下孝蔵)」などのカバー曲を歌い上げ、トークでも会場を沸かすなど圧倒的なステージパフォーマンスをご披露くださいました。
トップテーブルという非常に近い距離でのステージを見ることができ、本当にBAAに参加が出来てよかったと改めて実感することができました。
このような式典に参加が出来たのも、ひとえに日頃よりご愛顧とご支援をいただいている皆様のお蔭でございます。深く感謝申し上げます。
平成最後の年に参加することが出来たことを嬉しく思うとともに、年号が変わっても毎年招待を受けられるよう、より良い商品を皆様に提案し安全と安心をお届けできるよう邁進してまいります。
今後ともよろしくお願いいたします。
《 入社7年(営業4年)目 松井 》
AAA認定感謝の会
2018年10月27日、「東京 芝 とうふ屋うかい」にて、AAA認定感謝の会が行われました。
当社役員が、従業員と日頃ご高配を賜っている保険会社の皆様への感謝の気持ちを伝えるために、開催されました。
<< 従業員から >>
営業3年目:飯田さん
AAA認定に携わった保険会社や会社の皆様と最高の食事の時間を楽しませていただきました。
また、AAA認定は次のステージへの通過点であることを忘れずに日々、営業活動に励んでまいります。
事務4年目:Nさん
美味しいお料理をいただきながら、皆様と楽しい時間を過ごすことができ
とても思い出に残る AAA 認定感謝の会となりました。
「シニアふるさと通信」掲載記事の感想が届きました
株式会社ふるさと通信社様より、「シニアふるさと通信」に掲載された弊社越川による記事に対する読者様からの感想が届きました。抜粋してご紹介いたします。
・「家を建て33年になりだいぶいたんできているので台風の時、地震の時などとても心配です。保険てわかりづらいのでとても助かりました」
・「西日本で起こっている被災を見て、自動車がいたるところで水没、流されるのを見てこのコーナーを改めて見直した」
・「保険活用術のコーナーは、興味深く読みました」
・「いつ起こるかわからない自然災害。西日本で記録的な大雨による土砂災害もあり、普段からの対策も大切だと思いました。タイムリーな記事だったので関心も高くためになりました」
・「わが家で役立つ保険活用術も大変参考になりました。次回も楽しみにしています」
・「病気や保険など身近なテーマがのっていて、とても役立ちます」
「シニアふるさと通信」読者の皆様、たくさんの感想、誠にありがとうございました。大変励みになります。
サンツクバでは地域の皆様へ、保険に関する情報提供を行っていければと考えております。この度は機会を提供いただきました株式会社ふるさと通信社様には大変感謝しております。保険に関する記事の掲載、講演等のご依頼がございましたら弊社までお気軽にご連絡頂けたらと思います。今後とも宜しくお願いいたします。
当社の推奨方針
既契約のあるお客様については、既契約の保険会社の商品をお勧めいたします。また、新規の保険商品の販売や、ネット契約を含み既契約をお持ちか不明な場合の保険商品の販売にあたっては、取引保険会社の中で当社販売実績が最も多く、かつ、商品に精通する社員が多数在籍することから、損害保険については三井住友海上の商品を、生命保険については三井住友海上あいおい生命の商品を、お薦め致します。
なお、お客さまの求めにより、他の取扱い商品との比較説明や他の推奨基準・理由による販売を行う場合は、法令等にのっとり、適切に説明・販売します。
新着情報
2022年03月17日 2022年3月16日発生の地震について
2022年03月11日 健康経営優良法人2022(中小規模法人部門)に認定されました!
2022年02月01日 地震への備え 万全ですか?
2022年01月07日 SDGs(Sustainable Development Goals)への取組
2022年01月04日 本年もよろしくお願いいたします
2021年12月28日 年末年始営業のご案内
2021年12月27日 ジュニアオリンピックカップ大会 準優勝!!
2021年11月09日 茨城大学 学生の方たちと対談!!
2021年10月27日 三井住友海上あいおい生命 加治取締役社長が来社
一覧表示...